2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

2012年3月12日 (月)

3.11

昨日は 震災から1年。

「何の為に生きていくのか

何の為に生かされているのかも

考えられなかった・・」と話された遺族の方の言葉は

私なんかでは想像を絶する深い悲しみと失望の

月日だったのだろう..と胸が痛みました。

それでも強く生きていくことを選ばれた。

前を向いて生きる事が どんなに辛い事か。。

震災の犠牲になられた方がいる事も

そうやって生きている方達がいる事も

決して忘れません。

3.11は おとーちゃんの誕生日でもあります。

2年半前に倒れてから、高次脳機能障害に苦しみ

生きる意味を考える日々が続いています。

それは これからも 命がある限り続きます。

へこたれそうにもなるけどね

負けないよ~。

お日様が 「こっち向いて」と

顔をあげる様に照らしてくれてるからね

2012年3月 9日 (金)

ラクダになった日

昨日は午前中から台所の大掃除。

物が溢れかえってる!

先ずはストック品のあれこれ。大体 収納が少ないんだもん

という事で、収納棚を購入。

「片付けの続きは棚が届いてからでいいか~

・・・これが 悪かった

朝、下に降りると玄関で おとなしく外を眺めてるハナ。

おはよー。会いたかったよ~と いつものハグハグ

ン?いつもなら お腹みせて喜んでくれるのに・・

元気ない?

こんな日もあるのね・・と 台所に行く おかーちゃん。

「んぎゃあ~~

なんと台所の柵を強行突破したヤツがいる模様。

昨日の やり残したストック品の山が崩れてるではないか!

そして臭~い

臭いの正体は「乾燥切干し大根」

およそ掌二つ分は犯人の胃の中

そして お正月の飾り用にと二重に買ってしまい処分に困ってた 巨大するめいか&昆布も空袋しかない。

「ハナ~ 口開けて~

「くっさぁ~~

AM7:40 犯人確保

まぁ臭いのはイイとして、イカは確か食べたら悪いものでしょ?

慌ててネットで検索すると「猫は腰が抜ける」「貧血になる」「神経が麻痺する」等々、どれが本当かは わからないけど、良くない事だけは分かった。

ハナを観察⇒水を大量に飲む。アッという間に1リットル以上。

その間 二度嘔吐。然し 吐けない⇒ぐったり

朝ごはん要らないモード(あげるわけないでしょ

結局 病院へ電話して診察へ

「ハナちゃ~ん 美味しいモン食べたんだって~」 とアホチンぶりを褒められ診察室へ。

レントゲンは撮らなかったけど、水分補給で背中から皮下に500㏄のナントカ水をいれられる事に。。

痛みは感じないのか オトナシイんだけど、自分の体に異常がおきてくると さすがに「ちょ・・ちょっと・・やめて」と目で訴える。

スゴ~イ!ハナがラクダに変身

背中に500㏄のコブができた~

徐々に体に浸透していくんだって。

「今日は何も食べない方がいいね」と整腸剤と下痢止めを処方してもらい様子をみる事に。

「先生ありがと~ バイバ~イ

帰ったら車に揺られたせいか 切干し大根を大量リバース

お~っ!全く消化されてない大根!

重さを量ってみたら、450グラム

部屋中 くっさ~い

でもまだ イカくんの正体をみてないのよね

いったい どうなってる事やら・・

明日の朝が恐怖

というワケで 終日 ぐったり気味のハナさんは

終日 オナラも めっちゃ臭かったのでした

2012年3月 3日 (土)

桃の節句

今日は久しぶりに 朝から青空

飾ってある桃の花も 丁度 満開

おとーちゃんは私が嫁に来た時から 桃の花をみる度に

漢詩にある「桃夭」を詠む(口ずさんでる?)

(嫁にプレッシャーをかける詩か?

そんな期待されても・・無理

これも我家の春の風物詩となってしまったなぁ

  

今日は三人?で ちょっと ゆ~っくり長めの散歩できたり

気持ちいい一日で 満足~

ハナちゃんが 初めての節句で、なんだか私がウキウキしてた

人間の子を持つ親みたいだ

でも こうやって いろんな節目を迎えられるのは 本当に嬉しいコト。

今日まで 良く元気で育ってくれました

来年も また お祝いしよ~ね

2012年3月 1日 (木)

ハナのダイエット+手作りご飯は 静かに進行中。

昼だけブリーダーさん指定のカリカリ。朝と夜は 手作り。

手作りと言っても ひたすら野菜と肉、魚を蒸すだけ。+きなこ+茹でて冷凍してある小豆などなど。

きなこ は先日 TVでお味噌汁に入れると 脳にいいと言っていたので、必需品。ハナのご飯にも ふりかけちゃいます。

レンジの蒸す機能は 私はちょっと面倒なので、いつも台所には蒸し器がでてる。これ 以外と重宝で気軽に何でもポイポイポ~イ

おやつにサツマイモ蒸したり、茶碗蒸しも億劫じゃなくなって 出しっぱなし鍋決定

勿論、野菜も摂り易い。

人間の健康の為にもGoodです。

ハナにも野菜の種類は豊富に使うので、肉や魚を入れてると結構なボリューム。

でも 犬は野菜を消化しにくいらしいので かなり柔らかく蒸して、人間用お味噌汁の出汁でご飯を お粥っぽくしてる。

ダイエット中なので ご飯は少し。

早い話しが昔の「ワンコご飯」ですな

カリカリだけだと アッという間に食べ終えるけど これだと 味わって食べてくれてる??気がして嬉しい。

1歳までは指定のフードを与えるように いわれてるので、栄養不足になってるかも・・と不安もあるので、4月の1歳検診の時に 先生に改めて栄養指導をしてもらう計画。

まぁ 今のとこは ○ンチの状態もいいし、元気もいいし、機嫌もいいので良しとしよう!

それにしても、作る様になってから、ご飯の時間の催促吠えがなくなったのは 何か因果関係があるんだろーか?

以前「ラブって涎イッパイで大変じゃない?」と聞かれた事があったけど、ラブ(ハナ)は涎が少ないし、サラサラです。汚くなくありませーん!

寧ろ 涎ポタポタするハナは愛らしくて タマンナイ

お雛様は何を作ってお祝いしよ~かなぁ???

作る方も楽しみな日であります

2012年2月25日 (土)

DVD

おとーちゃがハナを どんどん好きになってきてると思う。

わかり易く言えば 親バカが加速してきた。。

同時にワンコが好きになってきてる。

その一つ。

借りてくるDVDの殆どがワンコモノ。

以前はワンコモノ、動物モノを借りてくる事なんか 先ず無かったのにね。

でも最近 夫婦して ワンコモノを観るのに戸惑ってしまう。

何故か?

殆どの作品のワンコが旅立ってしまうから。

今日もDVDでも観ようか?となったけど、お互い 「もぅ泣くのはシンドイね。最後まで笑って観たい!」という事で、ネットでワンコのDVDを検索。世界一おバカなラブラドールというサブタイトルのついた作品があったので これならいいだろうと借りてきたのに・・

勿論 どれもいいんだけど・・。

なんか スカーッと最後まで笑って観れるものないかな?

これから「豆柴いちろう」シリーズ?の「幼獣マメシバ」を観る。

コレ結構 好き。

俳優の佐藤二郎さんだったかな?

このヒト 変。でも なんかユニーク

ストーリーは非日常的なんだけど(イヤ、そうでもないかも知れない)人も犬も平凡というか自然。

胸がキュンとなる場面もあるけど それは観る方任せで 押しつけられた感がしないのが楽。

笑いも強要されないし。

これくらいが チョウドイイ。

豆柴も素朴でキュート

あ。。豆柴と全然違うけど、最近 映画のナントカ賞という演技派ワンコに与えられる賞?の話題をTVでやってたんだけど 候補になってた映画なんだったかなぁ???

2012年2月22日 (水)

ハナのダイエット事情

  去年の12月。避妊手術後のハナ。

この時 30キロが間近これ以上はダメ~と先生からお達しがでる

Kp1010699_3

お腹の肉のタプタプがよく目立つ

Kp1010730_3

おすまし顔だけど、そのタプタプじゃあねぇ

Kp1010724 ココは特等席だよ

Kp1010725   

K101_0763_2

ハナ:「あの~このコ誰~?」

迷子のシュナウザーくんがやってきた

困ったハナ吉。

K101_0762

シュナウザーくん:「あの~、キミは トドなの?」

(※迷子ちゃんは ご近所のシュナウザー 陸くんと判明。追っかけっこして遊んだ後 お迎えがきて一件落着

そんなこんなの毎日。いろんなダイエットを試し ただ今、26キロ台!

ヤッタ~!と言いたいとこだけど、バランスが悪いのは 変わらなーい

人間もそうだけど、体重だけが平均でも筋肉がなければ健康的じゃないしね

もうすぐ1歳で指定のカリカリフードも卒業しなくちゃいけないし、これからナニを食べさせたら良いんだろ?

手作りを勧める本も 最近 多くなってきてるし、健康の事考えたら 手間暇かけるべきなのかも。。と 、おとーちゃんの食事には一切 こだわらないズボラな私が言ってみる

2012年2月21日 (火)

わからんなぁ

一日の終わり、 I PADでラブ関連のサイトやブログを拝読するのが日課。

皆さん 苦悶しながらも?楽しく子育てしてて 読んでるだけで泣き笑い。お勉強になる。

でも やはり命あるもの。

悲しい別れの時も それぞれの言葉で綴られています。

ある日 みつけたブログの中にも そんな時が綴られていました。

でも ちょっと違う?

このブログはトリミングや 躾教室、ホテルまで経営してる方のブログで お客様のペットの写真と記事が主のブログというかお店のホームページ。

亡くなったワンちゃんの最期を写真に残してありました。。。ここまでは他の方のブログでも目にした事は あり、家族である愛犬との別れの時を愛情溢れる言葉で記されていて  考えさせられる事が沢山あります。

でもこのブログ、次の写真、その次の写真。。何枚か続いた写真には本当に目を疑った。

まさに荼毘にふされるその瞬間までの写真が順次 コメント付きで掲載されてる。

えっ?

ナニコレ?

・・・・・・

このブログの主は何を言いたかったんだろう?

こんな写真まで撮れる位だから 余程の親交があったんだろうけど、普通 撮れる?

しかも、こんなにドラマ仕立てにできる?

一緒に過ごせる時間が人間よりはるかに短い事は 百も承知だけど 、いつかくるその日を恐れて だからこそ沢山の愛情を注いで一緒に生活してる人も多いと思う。そんな人間に この写真は余りにもキツイ。

理解できない。

ショックです。

どうして厳かに 逝かせてあげれないの?

なんなの?

愛情を感じられない。

穿ったみかたをすれば、こんなにお客様と親密にお付き合いしてます。。という店の宣伝?

全く理解できん。

万が一、飼い主さんが望んだ写真だとしても。。見なければよかった。

あ~脳裏に焼き付いてしまった姿が 忘れられない。

・・・・

・・・・

プロの方だし きっと何か意味のある事なんだろう。

・・そう信じて、この辺で オシマイにしよう」!

亡くなったラブちゃんが きっと またどこかで楽しく走り回ってる事だけを祈って このブログの事は忘れよう。

*****

明日は雨。

かーちゃんのマスカラで足を豹柄に染めてた「ヤツ」のシャンプーだ

2012年2月19日 (日)

しつけ教室

今日は 合同しつけ教室の日。

今日は22頭のワンコが参加。先日の見学の時とは違うワンコが半数居たかな?

ワンコ大好きのジュリちゃんに 早速 ご挨拶をされましたが 今日は死んだふりもせず挨拶もできた(ちょっと 腰が引けては いたけど

ハナ吉は 犬より人間大好き派なので 皆に声掛けてもらえて すっかり有頂天。落ち着かないまま 初日の教室がスタート!

ハナさん 普通~。

拍子抜けするくらい普通。

う~ん。。そう見えるだけかも。隣で吠えまくってるダックスくんには興味がなさそうで 終始マイペース。

そんな中 ハナが唯一  自分から匂いを取りにいったのが ワラマイナーのエースちゃん。女の子8か月。

8か月といえど ハナよりはるかに大きい!カッコイイ~!けど まだまだ赤ちゃん?なんだって。貫禄あり過ぎ

普通に公園に居たら とてもじゃないけど側に寄れないけど シェパードにしてもドーベルマンにしても 何故か ただならぬ雰囲気の子の方が甘えん坊だったりして意外 期待を裏切って可愛い過ぎる

そりゃ暴挙にでたら すっげ~事には なるので 飼い主さん達は必死。訓練士さんも特別厳しい ワタシなんかのヒステリックな怒りなんかとは違う 本当の厳しさがヒシヒシと伝わってくる。

それに比べ ラブ飼いさん達は飼い主も犬も なんか呑気な雰囲気が漂ってる

そういう意味では やっぱり飼いやすい犬種かもしれない。。でも ハナが その気になれば 私の指は今頃 全部 なくなってる。飼い主には柴犬くらいにしか見えないラブでも(慣れとは恐ろしいモンだ) 「うわ~!大きいね~!」と警戒される事もしばしば

やっぱり気を引き締めなくちゃ!と ハナをみると のほほ~んと胡坐で耳かいてるし。。隣のラブ子もマイペースでなんか違うこと考えてボヘ~ッとしてるし。。

あ~ラブをみてると一気にモチベーションが下がる飼い主

盲導犬になる犬(ラブ)って ホント特訓に特訓を重ねたコ達だけだっていうのも納得。

こんなマイペースな犬種が 人間の命を預かるなんて 並大抵の訓練じゃないハズ。ワンコ達も訓練士さん達もホントに凄い!

我家のハナ吉さんは 家庭犬なので、特別な事はできなくてもOK!しつけ教室に通って マナーを身につける事は勿論だけど、一番は飼い主が犬の事を知る いい機会になれるんじゃないかな?

今日は夕飯が済んだら 速効 爆睡

オツカレ。オツカレ。

ハナちゃん

良くできました

 

2012年2月18日 (土)

寒いんですけど~

やっぱり今年は寒~い

今朝も庭が白かった。

こんなに ひと冬何回も雪が積もるのは ココでは珍しいこと。

犬は寒がり。ってよく聞くけど、ハナも然り。寒いの苦手。散歩の後の足湯はタマラナイらしい。

ヒーターの前にはハナがデ~ンと陣取ってるので心なしか 部屋が暖まりにくいのは気のせいなのか

「君は猫か?」と とーちゃんに足でツンツンされるも

「そう そう。ワタシはニャンコでございます」と ゴロ~ン。

明日は寒空の下で しつけ教室があるんだけど、こんな調子で大丈夫かいな

それにしても寒い。

こんな日は おでん で熱燗

ハナにも お裾分けだよ~

2012年2月12日 (日)

初めての友達。。受難編

なんだかんだと人間の都合で遅くなってしまったハナの躾教室が いよいよスタート!

といっても先週 先生(トレーナーさん)に自宅にて4時間近く指導をして頂き 今日は合同訓練の見学に声をかけていただいたので とーちゃんも一緒に見学にいってきました。

訓練といっても 実に和やかな雰囲気。今日の生徒さん(ワンコ)達は 初級コース 上級コース(きっちりコースがあるわけでは無いそう)で30頭近くいたかな?大型犬からトイプーちゃんまで さまざま。

ハナは犬友が居ないので(ここら辺のワンコちゃん達は 皆 散歩中は交流をしない。。というツマンナイ風習がある) 場所になれる為に見学からだったんだけど、案の定 ワンコ達の挨拶の洗礼も どうして良いのかわからない(;_:) そんなハナをロックオンしたのが・・ 出ました!ワンコ大好きでたまりませんラブちゃん!同じ年の女の子だけど まぁ 無邪気で愛らしい^^訓練中の間も 飼い主さん(おかーさん)は真剣に先生の指示を聞いていますが この子はマテの間も視線は ハナに。。これが終わったら あのコと遊ぼう(^u^)という目。休憩にはいると 一目散でハナにじゃれてくる(決して手荒な事をしないのが凄い)んだけど ハナさん どうしていいのかわからず 途方にくれ 遂には横になり死んだふりを し続ける有様。

何をされても死んだふりのハナと それさえも遊びの一つだと思える無邪気なラブちゃん。(ホント このラブちゃん最高!)

ごめんよ~ハナ。貴女が受難の時 おとーちゃんもおかーちゃんも大爆笑でした。

訓練は警察犬訓練所のおじちゃん先生と先生。のびのび育てましょう!という感じなので 親御さん達もワンちゃん達もピリピリしてなくて 和やかな雰囲気。そんな中でも メリハリがきいていて ワンコ達もやる時には やるわよ(=^・・^=)キリッ となります。

躾教室や訓練と聞くと どうしても身構えてしまうところがあったんだけど  ここならハナも私達も安心して 通えそう^^という事で 合同訓練にも参加したいと改めて先生にお願いしてきました。

3時間の訓練の様子を最期まで見学させてもらい 帰ろうとした時、あのラブちゃんが 追いかけてきてくれました♪

「また 遊ぼうね(^^♪ 」

だったのかな?

残念ながら その時のハナの表情が私の方からは 見えなかったのだけど 死んだふりをしなかったので 「OK!」だったと思う かーちゃんでした(*^^)

今夜は早めに熟睡モードにはいったハナ。

どんな夢をみるんだろ~(^u^)?

«はな